2009-09-18

日本語ユーザ名

Lotus Notes は、アメリカで作られたため、ユーザ名にもアルファベットが使われることを前提としていた。しかし実際には、Lotus の国際文字セット (LMBCS=Lotus Multi Byte Character Set) のおかげで、ユーザ名に日本語を入れてもほぼ問題なく動作していた。しかし、インターネットが普及してきて、Notes のメールとインターネットメールの間のゲートウェイでは、日本語ユーザ名は大きな問題となった。インターネットのメールでは、メールアドレスに日本語が使えないからである。

Lotus Notes のセキュリティは、ユーザ名とドメインの文字列で保たれているので、インターネットメールでもその仕組みを大きく壊さないようにしたいというのが開発者の考えであった。そのため、Notes で、"Yuji Oda/Amarfy" という Notes のユーザがメールをインターネットに出すと defaut では自動的に "Yuji_Oda@company.com" というようなアドレスへの変換を行うというスペックになっていた(別の設定は可能)。ところが、日本語ユーザ名を使った "織田裕二/Amarfy" というようなユーザ名に関しては、自動的にインターネットメールアドレスを作ることができない。

そこで、日本のチームでは、Notes のユーザ名としてはアルファベットを推奨し、日本のユーザのために1対1対応で別のユーザ名を付けてはどうかという話になった。これが、現在でも使われている「別名」の始まりである。標準の英語では、"Alternate Name" と呼ばれる。日本側としては、別名というようよりも「表示名」という考え方で提案をして、「軽く」実現しようと思っていたが、名前自体の文字列がセキュリティに深く関わっていた Notes のデザイン上重複してしまうかもしれない、"表示名" は受け入れられず、変更は ID ファイルの中にまでおよび、Primary Name と Alternate Name の二つを持つことができるように設計された。この Alternate Name には、「言語」情報も含まれているため、Notes Client は表示時に、そのユーザが選択した自分の言語と Alternate Name の言語を比較して、一致すれば、Alternate name を選択し、一致しなければアルファベットの Primary Name を選択する。

こうして、Alternate Name が出来上がった。しかし、日本ではそれだけでは使い勝手が悪いため、Notes のアドレス帳にまで手を入れた DJX (Domino Japanese Extension) というアドインが使われ続けることになった。

0 件のコメント:

コメントを投稿